ストア検索
  • 製品
  • 法人様向け
  • 無料コーディネート相談
製品ソファチェアテーブル収納ベッドアウトドアランプラグアクセサリー新作コレクションソファテーブルチェアアームチェアベッドストレージアクセサリーファブリックとレザーアウトレット部屋リビングルームダイニングルームベッドルームアウトドアスペース小さなスペースホームオフィスBoConcept + Helena Christensenインスピレーションカスタマーサービスお問い合わせ配送製品のお手入れ組み立て説明書保証法的情報インテリア デザイン サービス無料サンプルを申込むストアを検索ボーコンセプトについて行動指針企業の社会的責任歴史プレスラウンジクラフトマンシップと品質カスタマイズ採用情報品質と認証アクセシビリティに関する声明フランチャイジーになるProfessionals法人様向けプログラムProjectsArticles and news採用情報

ファブリックの無料サンプル申し込みはこちら

プロのインテリアスタイリストが無料でお手伝いするサービスです。まずはお気軽にご相談ください。


  • カスタマーサービス
  • ストア検索
  • ボーコンセプトについて
  • プレスラウンジ
  • 採用情報
  • BoConcept のフランチャイジーになる
ニュースレター登録
ボーコンセプトの新作コレクションとトレンドの情報を、いち早くEメールでお届けします。
ご登録はこちら

公式アカウント

Link to BoConcept's facebook pageLink to BoConcepts Instagram accountLink to BoConcept's Pinterest accountLink to BoConcept's Youtube account
  • Cookieに関する情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
Apple Pay

すべての表示価格は日本円(¥)の税込価格です。このウェブサイトはBoConcept A/Sが運営していますが、製品はフランチャイズが販売している店舗もあります。


素材の色見本:ネイビーブルー Frisco 2059

お手入れがしやすい素材

## アクアクリーン テクノロジーによる加工

アクアクリーンは特許取得済みの加工技術で、家具をお手入れを簡単にするものです。この加工では、汚れが繊維に入り込まないように、目に見えない分子コーティングで1本1本の繊維を覆います。

アクアクリーン テクノロジーにより、家庭で生じる大半の染みや一般的な汚れを、洗濯機を使わずに落とせるようになります。

この加工による効果はお使いいただく間ずっと継続し、時間の経過によって効果が薄れることはありません。ただし、ファブリックの種類によってお手入れの手順が異なります。また、ご家庭でさまざまなタイプの洗剤を使い、洗濯機の各種プログラムで洗うことも可能です。

ソファのファブリックを年1回洗濯機で洗うとすれば、アクアクリーン加工のファブリックは10回の洗濯に耐えるため、10年にわたって使用することができます。

現在、ボーコンセプトではFrisco ファブリックにアクアクリーン加工を採用しています。

Friscoには、特許取得済みのユニークなアクアクリーン テクノロジーによる加工が施されています。この加工による効果はお使いいただく間ずっと継続し、時間の経過によって効果が薄れることはありません。アクアクリーン テクノロジーにより、家庭で生じる大半の染みや一般的な汚れを、洗濯機を使わずに落とせるようになります。何かをこぼした時は、こすらずに、汚れをできるだけ多く取り除きましょう。こすると汚れが生地に深く入り込んでしまいます。次に、染みの上に少量の水を注ぎます。生地全体を濡らすのではなく、汚れを溶かす程度の量で十分です。染みの種類によっては、石鹸をつけて、叩きながら落とすことが必要になります。Friscoは、必要に応じて30℃の水温で洗濯することもできます。

素材の色見本:キャメル Frisco 2057

お手入れに関する注意事項:

家具に何かをこぼした場合は、すぐにできるだけ多くの汚れを取り除きましょう。この時、強くこすると汚れがファブリックの奥に入り込んでしまうので注意してください。次に、染みの上に少量の水を注ぎます。生地全体を濡らすのではなく、汚れを溶かす程度の量で十分です。

その後、清潔な無着色のペーパータオルを使い、円を描くように染みを優しくこすります。汚れが広がらないように、できるだけ頻繁にペーパータオルを清潔な新しいものと交換しましょう。必要に応じて水を加え、染みが消えるまで作業を繰り返します。

数回繰り返す必要があるかもしれません。ファブリックを乾かして、染みが消えていることを確認します。汚れが残っている場合は、同じ処理を行います。ご家庭で生じた頑固な汚れを、完全に取り除けるという保証はありません。

染みの種類によっては、水に少量の石鹸を加え、叩きながら落とすことが必要になります。淡い色のファブリックは、濃い色のファブリックよりも汚れが落ちにくいため、石鹸を使ったほうが効果的な場合があります。家具のカバーが汚れた場合には、本体の張地を濡らさないように、カバーを外してから汚れを落とすことをおすすめします。

アクアクリーン加工ファブリックの一般的なお手入れ方法:

  • 水だけで汚れを拭き取ることができます

  • アクアクリーン加工を施したファブリックには、ボーコンセプトのファブリックプロテクターやファブリッククリーナーを使わないでください。生地を傷める恐れがあります。

  • 家具に何かをこぼした場合は、すぐにできるだけ多くの汚れを取り除きましょう。この時、強くこすると汚れがファブリックの奥に入り込んでしまうので注意してください。

  • 次に、染みの上に少量の水を注ぎます。生地全体を濡らすのではなく、汚れを溶かす程度の量で十分です。

  • その後、清潔な無着色のペーパータオルを使い、円を描くように染みを優しくこすります。汚れが広がらないように、できるだけ頻繁にペーパータオルを清潔な新しいものと交換しましょう。

  • 必要に応じて水を加え、染みが消えるまで作業を繰り返します。数回繰り返す必要があるかもしれません。

  • ファブリックを乾かして、染みが消えていることを確認します。汚れが残っている場合は、同じ処理を行います。ご家庭で生じた頑固な汚れを、完全に取り除けるという保証はありません。

  • ファブリックには定期的に掃除機をかけてください。埃がたまると製品の摩耗が生じやすくなります。

  • 湿度の高い場所ではご使用にならないでください。カビや変色、品質劣化につながる恐れがあります。

  • アルコール、シンナー、ベンゼン(ベンゾール)との接触により、色や品質が低下します。塗料やマニキュア、除光液などの化学物質にも触れさせないようにしてください。淡い色のファブリックは、ジーンズや色の濃い衣類との接触で色が移ることがあります。